【関東地区】一之宮神社一覧

一之宮

関東地区には14カ所の一ノ宮神社が鎮座しています。

住所、電話番号、祭神、紹介、駐車場、御神徳、最寄駅を知ることができます。

御朱印は頂けるか参拝前に連絡して行くことをオススメします。

鹿島神宮

常陸国一ノ宮(かしまじんぐう)

〒314-0031

茨城県鹿嶋市宮中2306-1

TEL・0299-82-1209

FAX・0299-82-1625

武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)

鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある由緒ある神社です。主祭神は武道の神様である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で、神武天皇元年に創建されました。鹿島神宮は全国にある鹿島神社の総本社であり、香取神宮や息栖神社とともに東国三社の一社として知られています。

境内には多くの文化財があり、年間を通じて様々な祭りや行事が行われています。特に、祭頭祭や流鏑馬などの伝統的な祭りが有名です。また、鹿島神宮は旅立ちや門出を祈願する神社としても知られ、多くの参拝者が訪れます。

駐車場・・・50台(有料・一台200円)

御神徳・・・武道上達、交通安全、地震除け

最寄駅・・・JR鹿島線『鹿島神宮駅』徒歩7分

香取神宮

下総国一ノ宮(かとりじんぐう)

〒287-0017

千葉県香取市香取1697

TEL・0478-57-3211

FAX・0478-57-3214

経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

武甕槌大神(たけみかずちのかみ)

香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市にある神社で、下総国一宮として知られています。主祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で、武道や国家鎮護の神として崇敬されています。香取神宮は、茨城県の鹿島神宮、息栖神社とともに「東国三社」の一社とされています。

香取神宮の本殿や楼門は重要文化財に指定されており、宝物館には国宝の海獣葡萄鏡などが収蔵されています。訪れる際は、JR佐原駅からタクシーやバスでアクセスできます。

駐車場・・・200台(無料)

御神徳・・・海上守護、必勝祈願、災難除け

最寄駅・・・JR成田線『香取駅』徒歩30分

玉前神社

上総国一ノ宮(たまさきじんじゃ)

〒299-4301

千葉県長生郡一宮町一宮3046

TEL・0475-42-2711

FAX・0475-42-6922

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

玉前神社(たまさきじんじゃ)は、千葉県長生郡一宮町にある神社です。上総国一宮として知られ、格式の高い神社です。ご祭神は玉依姫命で、縁結びや子授け、安産などのご利益があるとされています。歴史は1200年以上あり、平安時代の文献にも記されています。

駐車場・・・40台(無料)

御神徳・・・厄除開運、良縁、子授け

最寄駅・・・JR外房線『上総一ノ宮駅』徒歩7分

安房神社

安房国一ノ宮(あわじんじゃ)

〒294-0233

千葉県館山市大神宮589

TEL・0470-28-0034

FAX・0470-28-0438

天太玉命(あめのふとだまのみこと)

天富命(あめのとみのみこと)

安房神社(あわじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社です。式内社(名神大社)であり、安房国の一宮として知られています。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社に指定されています。

この神社は、神話時代に阿波地方(現在の徳島県)から渡ってきた忌部氏(いんべうじ、斎部氏)によって創建されたと伝えられています。「安房」の国名や社名も、この阿波忌部の移住・開拓に由来すると言われています。

訪れる際は、館山駅からバスで約20分、バス停から徒歩10分ほどで到着します。参拝時間は午前6時から午後6時までですが、冬季は午後5時までとなっています。

駐車場・・・50台(無料)

御神徳・・・交通安全、厄除開運、家内安全

最寄駅・・・JR内房線『館山駅』タクシー15分

洲崎神社

安房国一ノ宮(すのさきじんじゃ)

〒294-0316

千葉県館山市洲崎1697

TEL・0470-29-0713(神社・要連絡)

TEL・0470-33-2800(宮司宅)

FAX・0470-33-3213

天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)

洲崎神社(すのさきじんじゃ)は、千葉県館山市洲崎にある神社です。江戸時代に安房国一宮とされ、旧社格は県社です。主祭神は天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)で、御手洗山中腹に鎮座しています。

この神社は、147段の石段が特徴で、海の守り神としても知られています。訪れる際には、館山駅からJRバス関東を利用するのが便利です。

駐車場・・・20台(無料)

御神徳・・・航海安全・足の守護・安産守護

最寄駅・・・JR内房線『館山駅』タクシー15分

氷川神社

武蔵国一ノ宮(ひかわじんじゃ)

〒330-0803

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407

TEL・048-641-0137

FAX・048-647-1213

須佐之男命(すさのおのみこと)

稲田姫命(いなだひめのみこと)

大己貴命(おおなむちのみこと)

武蔵国一ノ宮である氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区に位置する歴史ある神社です。創建は約2400年前とされ、関東一円の信仰を集めています。特に初詣には多くの参拝者が訪れ、賑わいを見せます。

氷川神社は、須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)を主祭神としています。また、氷川神社の総本社として、東京・埼玉・神奈川に点在する約280の氷川神社を統括しています。

駐車場・・・80台(無料)

御神徳・・・五穀豊穣・縁結び・厄除け

最寄駅・・・『大宮駅』徒歩20分

氷川女體神社

武蔵国一ノ宮(ひかわにょたいじんじゃ)

〒336-0916

埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1

TEL・048-874-6054

TEL・048-885-7412(氷川神社内・宮司宅)

奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

大己貴命(おおなむちのみこと)

三穂津姫命(みほつひめのみこと)

氷川女体神社(ひかわにょたいじんじゃ)は、埼玉県さいたま市緑区にある神社です。主祭神は奇稲田姫命で、武蔵国一宮を称しています。この神社は、氷川神社(男体社)と対をなす女体社として知られています。歴史的には、崇神天皇の時代に創建されたと伝えられています。また、見沼の水神を祀る古代の信仰に由来し、見沼周辺の氷川三社の一つとして重要な役割を果たしてきました。

駐車場・・・なし

御神徳・・・武運長久・五穀豊穣・心願成就

最寄駅・・・『東浦和駅』からバス『芝原小学校』下車徒歩15分

      『北浦和駅』からバス20分、徒歩20分

秩父神社

知知夫国一ノ宮(ちちぶじんじゃ)

〒368-0041

埼玉県秩父市番場町1-1

TEL・0494-22-0262

FAX・0494-24-5596

八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)

知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

秩父神社(ちちぶじんじゃ)は、埼玉県秩父市にある神社で、秩父地方の総鎮守です。創建は崇神天皇の時代に遡り、初代知知夫国造である知知夫彦命が祖神の八意思兼命を祀ったことに始まると伝えられています。

この神社は、三峯神社・宝登山神社とともに秩父三社の一つであり、毎年12月に行われる「秩父夜祭」で有名です。この祭りはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

秩父神社の社殿には、左甚五郎作と伝えられる「子宝・子育ての虎」や「つなぎの龍」などの彫刻が施されており、見どころがたくさんあります。

駐車場・・・30台(無料)

御神徳・・・開運厄除・子宝子育・学業成就

最寄駅・・・秩父鉄道『秩父駅』徒歩3分

      西武鉄道秩父線『西武秩父駅』徒歩15分

寒川神社

相模国一ノ宮(さむかわじんじゃ)

〒253-0195

神奈川県高座郡寒川町宮山3916

TEL・0467-75-0071

FAX・0467-75-0071

寒川比古命(さむかわひこのみこと)

寒川比女命(さむかわひめのみこと)

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町にある神社で、相模国の一之宮として知られています。祭神は寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の二柱で、「寒川大明神」と称されています。

この神社は約1600年の歴史を持ち、源頼朝や武田信玄などの武将からも篤い信仰を受けてきました。また、八方除けの守護神としても知られ、多くの参拝者が訪れます。

駐車場・・・400台(無料)

御神徳・・・八方除け・厄除け・家内安全

最寄駅・・・JR相模線『宮山駅』

鶴岡八幡宮

相模国一ノ宮(つるがおかはちまんぐう)

〒248-8588

神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

TEL・0467-22-0315

FAX・0467-22-4667

応神天皇(おうじんてんのう)

比売神(ひめがみ)

神功皇后(じんぐうこうごう)

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市にある有名な神社です。源頼朝ゆかりの神社として知られ、武家源氏や鎌倉武士の守護神とされています。境内は国の史跡に指定されており、歴史的な建造物や美しい庭園が見どころです。

訪れる際は、JR鎌倉駅から徒歩約10分でアクセスできます。ぜひ、歴史と自然を感じながら参拝してみてください。

駐車場・・・40台(1時間400円・以降30分毎200円)9:00~19:30

御神徳・・・出世開運・合格祈願・縁結び

最寄駅・・・JR横須賀線『鎌倉駅』東口徒歩10分

      江ノ島電鉄『鎌倉駅』徒歩10分

浅間神社

甲斐国一ノ宮(あさまじんじゃ)

〒405-0056

山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684

TEL・0553-47-0900

FAX・0553-47-3963

木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

甲斐国一宮浅間神社(あさまじんじゃ)は、山梨県笛吹市一宮町にある神社です。古くから甲斐国の一宮として知られ、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を主祭神としています。創建は垂仁天皇の時代とされ、現在の場所には貞観7年(865年)に遷座されました。

この神社は、富士山信仰の中心地としても知られ、毎年多くの参拝者が訪れます。また、境内には重要文化財に指定されている建物や、山梨県指定天然記念物の夫婦梅などもあります。

駐車場・・・80台(無料)

御神徳・・・水難除去・子授安産・夫婦円満

最寄駅・・・JR中央本線『山梨市駅』タクシー12分

           『石和温泉駅』タクシー15分

一之宮貫前神社

上野国一ノ宮(いちのみやぬきさきじんじゃ)

〒370-2452

群馬県富岡市一ノ宮1535

TEL・0274-62-2009

FAX・0274-64-3112

経津主神(ふつぬしのかみ)

比売大神(ひめおおかみ)

一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)は、群馬県富岡市にある神社です。上野国の一宮として知られ、1500年以上の歴史を持つ名神大社です。主祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)で、古代から朝廷や武家の崇敬を受けてきました。

この神社は「下り宮」としても有名で、参道を進むと一度石段を上がり、総門をくぐった後に石段を下るという独特の配置になっています。江戸時代には徳川家光や綱吉によって整備され、本殿や拝殿、楼門などが重要文化財に指定されています。

訪れる際には、静かな雰囲気の中で歴史と文化を感じることができるでしょう。

駐車場・・・30台(無料)

御神徳・・・交渉成就・必勝祈願・養蚕機織

最寄駅・・・上信電鉄『上州一ノ宮駅』徒歩15分

宇都宮二荒山神社

下野国(うつのみやふたあらやまじんじゃ)

〒320-0026

栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1

TEL・028-622-5271

FAX・028-624-3204

豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)

宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)は、栃木県宇都宮市にある神社です。正式名称は「二荒山神社」ですが、日光の二荒山神社と区別するために「宇都宮二荒山神社」と呼ばれています。主祭神は豊城入彦命で、創建は約1600年前とされています。

この神社は、宇都宮市の中心部に位置し、歴史的にも文化的にも重要な場所です。境内には多くの文化財があり、年間を通じて様々な祭事が行われています。

駐車場・・・350台(有料・御祈祷者2時間無料)

御神徳・・・戦勝祈願・火災予防・家内安全

最寄駅・・・東北新幹線『宇都宮駅』徒歩20分

      東武宇都宮線『東武宇都宮駅』徒歩10分

日光二荒山神社

下野国(にっこうふたらさんじんじゃ)

〒321-1431

栃木県日光市山内2307

TEL・0288-54-0535

FAX・0288-54-0537

大巳貴命(おおなむちのみこと)

田心姫命(たごりひめのみこと)

味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社です。古くから下野国の一宮として崇敬されており、男体山を御神体としています。日光山信仰の中心として、1200年以上の歴史を持ち、多くの参拝者が訪れます。

駐車場・・・50台(有料・1回500円)

御神徳・・・国土開発・温泉・縁結び

最寄駅・・・JR日光線『日光駅』タクシー5分

      東武日光線『東武日光駅』タクシー5分

コメント

タイトルとURLをコピーしました